2023年8月9日、足立区立尾竹橋公園横の堤防を見ています。

黒く塗っています。

尾竹橋の工事と何か関係があるのでしょうか?隅田川テラスの延長?と期待が膨らみます。

千住桜木わんど(千住桜木2-9)へやって来ました。

今日は水が引いているな~と見ていたら。

何かいる!?

調べたら、ゴイサギの幼鳥のようです!

ガン見し過ぎて、警戒して奥へ行ってしまいました(´・ω・`)

無理やりズームして撮る。


コサギもいました。

どうやって柵の中へ入ったの?

柵の奥にあたる場所へ。

隙間が開いていたのね。

ちなみに。湾処側も少し開いていました。

それにしてもゴイサギを見つけた時はテンション上がりました!人生で二度目のゴイサギです。一度目は、2018年5月22日の上野・不忍池で出会いました。
その時の写真がこちらになります。(2018年5月22日撮影)

まだ幼鳥のゴイサギ(ホシゴイ)ようですので、ホシちゃんと名付け、当ブログのキャラに登録し、成鳥になるまで見届けたいと思います。久しぶりのキャラ登録追加になります。当ブログのキャラについては、カテゴリの「キャラクター紹介」を見ていただければと思います。
カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q




黒く塗っています。

尾竹橋の工事と何か関係があるのでしょうか?隅田川テラスの延長?と期待が膨らみます。

千住桜木わんど(千住桜木2-9)へやって来ました。

今日は水が引いているな~と見ていたら。

何かいる!?

調べたら、ゴイサギの幼鳥のようです!

ゴイサギは、ペリカン目サギ科、頭と背中が濃い灰色、その他が薄い灰色のカラス大の鳥。成鳥は目が赤く、成鳥の羽色になるまでに3年ほどかかり、目の色は黄色から次第に赤くなる。幼鳥や若鳥は、全身茶褐色で白いまだら模様が星のように見えることから「ホシゴイ」と呼ばれる。
ガン見し過ぎて、警戒して奥へ行ってしまいました(´・ω・`)

無理やりズームして撮る。


コサギもいました。

どうやって柵の中へ入ったの?

柵の奥にあたる場所へ。

隙間が開いていたのね。

ちなみに。湾処側も少し開いていました。

それにしてもゴイサギを見つけた時はテンション上がりました!人生で二度目のゴイサギです。一度目は、2018年5月22日の上野・不忍池で出会いました。
その時の写真がこちらになります。(2018年5月22日撮影)

まだ幼鳥のゴイサギ(ホシゴイ)ようですので、ホシちゃんと名付け、当ブログのキャラに登録し、成鳥になるまで見届けたいと思います。久しぶりのキャラ登録追加になります。当ブログのキャラについては、カテゴリの「キャラクター紹介」を見ていただければと思います。



- 関連記事
-
- 【隅田川テラスその1】隅田川(京成線下流)左岸を行く!修景工事のお知らせ、隅田川旧防潮堤、千住大橋の親柱に見入る! (2023/11/21)
- 【尾竹橋】尾竹橋から見えた!北清掃工場に見入る! (2023/08/18)
- 【足立区散歩】足立区立尾竹橋公園横の堤防の様子、千住桜木わんど、隅田川テラスでヤモリに出会う! (2023/08/11)
- 【足立区散歩】千住桜木わんどでゴイサギと出会う!!足立区立尾竹橋公園横の堤防に見入る! (2023/08/09)
- 【荒川河川敷の散歩】尾久橋~西新井橋間、千住桜木自然地の様子、捕食中のトンビに見入る! (2023/07/08)
- 【足立区散歩】工事終了後の小台東公園、千住桜木自然地の野鳥たち、気になる高倉健のポスター、尾竹橋のヒマワリ開花! (2023/06/25)
- 【新田わくわく水辺広場】9月開園!豊島五丁目荒川緑地・グリーンスポーツ広場!ヘビにウシガエルも!?色んな生き物に見入る! (2023/06/21)
最終更新日 : 2023-11-23