1月3日、素盞雄神社(荒川区南千住6−60−1)へ行ってまいりました。
強風だったにも関わらず、たくさんの方が来られていました。


獅子舞が練り歩いていました!
並んでいる参拝者一人ひとりの頭を噛んでいました。
私も噛んでもらいました!


よく見たら、下の方にも小さい狛犬が。


火消しの纏(まとい)も登場。

神楽殿

境内の案内図を見ると、ここは末社の前みたいですね。
横一列になってお守りなどの販売を行っていました。

おみくじが何種類かありました。
私が目を付けたのが、このかわいいおみくじ!

300円也。いざ!!

気に入った傘みくじは持ち帰ることも出来るそうです。
私は結果が結果だけに、預けてきました。

おみくじの場所から社殿を見たところ。社殿の左側になります。

社殿の右側。
その昔、母乳の出ない婦人がその皮を煎じて飲み、
周囲に米の研ぎ汁を撒いて幼児の無事成長を祈願した
と伝わる「子育てのイチョウ」。
木にぶら下がっているのは、初宮詣氏子入りに際し
「子育てのイチョウ」に奉納された子育ての祈願絵馬。

奥の方にあるのが、松尾芭蕉の碑。
手前の小さい橋には、「千住おおはし」の看板と
芭蕉の句が書いてありました。

もっと境内をじっくり見たかったのですが、人が多かったため諦めました。
御朱印も頂きました。御朱印の記事はこちらです。
クリックしていただけると励みになりますp(*^-^*)q




強風だったにも関わらず、たくさんの方が来られていました。


獅子舞が練り歩いていました!
並んでいる参拝者一人ひとりの頭を噛んでいました。
私も噛んでもらいました!


よく見たら、下の方にも小さい狛犬が。


火消しの纏(まとい)も登場。

神楽殿

境内の案内図を見ると、ここは末社の前みたいですね。
横一列になってお守りなどの販売を行っていました。

おみくじが何種類かありました。
私が目を付けたのが、このかわいいおみくじ!

300円也。いざ!!

気に入った傘みくじは持ち帰ることも出来るそうです。
私は結果が結果だけに、預けてきました。

おみくじの場所から社殿を見たところ。社殿の左側になります。

社殿の右側。
その昔、母乳の出ない婦人がその皮を煎じて飲み、
周囲に米の研ぎ汁を撒いて幼児の無事成長を祈願した
と伝わる「子育てのイチョウ」。
木にぶら下がっているのは、初宮詣氏子入りに際し
「子育てのイチョウ」に奉納された子育ての祈願絵馬。

奥の方にあるのが、松尾芭蕉の碑。
手前の小さい橋には、「千住おおはし」の看板と
芭蕉の句が書いてありました。

もっと境内をじっくり見たかったのですが、人が多かったため諦めました。
御朱印も頂きました。御朱印の記事はこちらです。




- 関連記事
-
- 面白いハシブトガラスがいました。シジュウカラ、ジョウビタキにも遭遇。【尾久の原公園】 (2018/02/01)
- シメとオナガに遭遇!【荒川自然公園】 (2018/01/29)
- 雪景色と野鳥【隅田川スーパー堤防(尾久の原公園北側)】 (2018/01/23)
- 雪景色【尾久の原公園】 (2018/01/23)
- 雪が降り始めた【尾久の原公園】 (2018/01/22)
- 餌やりおじさんに持っていかれる【尾久の原公園】 (2018/01/18)
- ツグミに出会う【荒川自然公園】 (2018/01/11)
- 【素盞雄神社】へ (2018/01/03)
- 【尾久八幡神社】へ初詣 (2018/01/02)
- カルガモとマガモのMIXに再会!【尾久の原公園】 (2017/12/29)
- コガモとお初、メジロの撮影成功!【荒川自然公園】 (2017/12/18)
- 【荒川自然公園】の野鳥の皆さん。メジロとモズに初対面。 (2017/12/13)
- カルガモ・コサギは元気【尾久の原公園】 (2017/12/09)
- ジュウガツザクラが咲き始めたよ、そしてコゲラに出会う【荒川自然公園】 (2017/12/05)
- 葉っぱの絨毯【尾久の原公園】 (2017/12/04)
最終更新日 : 2018-01-18