前回の5月14日の記事で、お散歩を中止していますというお知らせを書きましたが、
立ったり座ったりという動作に痛みは伴うものの、歩行の際には
ほとんど痛みがないことに気付きましたので、リハビリ?も兼ねて少し歩いてみました。
東尾久運動場庭球場寄りの場所で鳴いていた鳥。
鳴き声から推測するに、以前記事にした鳥と同じ鳥だと思います。
前回はぴんボケだったので、リベンジ開始!

前回よりはよく撮れたと思うのですが、どうでしょう?

調べたところ、おそらくオオヨシキリだと思われます。


なぜかここにピンポイントでシロツメクサが群生していました。

↑のシロツメクサの群生の奥の方で大事に保護されていたお花。
調べたところ、シランというラン科の植物のようです。

芝生に紛れて一緒にたくさん咲いていた小さい花々。

調べたところ、ニワゼキショウというアヤメ科の植物のようです。
花は1日でしぼんでしまうらしい。。。

こちらは、ヘビイチゴですね、多分。

カメラテストの被写体にさせてもらいました。キジバト先生。

通称トンボ池はこんな感じ。
数年前に整備されてからなんだか閑散としています。

たまたま飛んできたヘリコプター。カメラテストの被写体にさせてもらいました。


カメラの腕を上げた~い!


立ったり座ったりという動作に痛みは伴うものの、歩行の際には
ほとんど痛みがないことに気付きましたので、リハビリ?も兼ねて少し歩いてみました。
東尾久運動場庭球場寄りの場所で鳴いていた鳥。
鳴き声から推測するに、以前記事にした鳥と同じ鳥だと思います。
前回はぴんボケだったので、リベンジ開始!

前回よりはよく撮れたと思うのですが、どうでしょう?

調べたところ、おそらくオオヨシキリだと思われます。


なぜかここにピンポイントでシロツメクサが群生していました。

↑のシロツメクサの群生の奥の方で大事に保護されていたお花。
調べたところ、シランというラン科の植物のようです。

芝生に紛れて一緒にたくさん咲いていた小さい花々。

調べたところ、ニワゼキショウというアヤメ科の植物のようです。
花は1日でしぼんでしまうらしい。。。

こちらは、ヘビイチゴですね、多分。

カメラテストの被写体にさせてもらいました。キジバト先生。

通称トンボ池はこんな感じ。
数年前に整備されてからなんだか閑散としています。

たまたま飛んできたヘリコプター。カメラテストの被写体にさせてもらいました。


カメラの腕を上げた~い!


- 関連記事
-
- 【尾久の原公園】の花 (2017/06/05)
- フリーマーケット【荒川公園】 (2017/06/04)
- ノロイも天王祭♪ (2017/06/03)
- 【尾久の原公園】散策 (2017/05/31)
- ゆいの森あらかわ/荒川自然公園 (2017/05/26)
- 町屋二丁目の電停「さよなら7000形記念車両」 (2017/05/20)
- 石門通り/熊野前「さよなら7000形記念車両」/大門小学校 (2017/05/19)
- 【尾久の原公園】散策 (2017/05/16)
- 荒川区内散策【東尾久浄化センター~尾久図書館~小台橋】 (2017/05/06)
- 【尾久の原公園】散策 (2017/05/01)
- 【隅田川スーパー堤防(尾久の原公園北側)】の散策 (2017/04/21)
- 【日暮里駅付近~尾久の原公園】 (2017/04/19)
- 【尾久の原公園~日暮里駅付近】 (2017/04/19)
- 【荒川遊園地前停留場~あらかわ遊園スポーツハウス】 (2017/04/16)
- 【尾竹橋~町屋駅前】 (2017/04/13)
最終更新日 : 2018-02-08