2019年3月22日、荒川右岸・江北橋からスタート。上流の方向へ進みます。

首都高速中央環状線。

土手の上に何か見えますね。地図によると公園があるようですが今はスルー。


荒川の傍には寄れそうにありません。

木が生い茂ったところで、ジョウビタキ発見!!ジョビ子さんですね。

シジュウカラ。

ヒヨドリ。

何やら工事作業中のようです。


地図で行くと、この辺が目的地のようなんですが・・・もしかして、工事で入れない!?((((;゚Д゚)))))))

ここの出入口から無事に入れました。

今回やってきたのは、荒川河川敷の新田地区の緑地に広がる「新田わくわく水辺広場」です!(足立区新田二丁目・三丁目)約11ヘクタールの広々とした緑地は、上流部、中流部、下流部の3つのエリアに分かれ、それぞれ特徴があるとのこと。

私が広場に入ったのを確認したかのように、後方からフワッと飛んできて木の上に止まったこの鳥!!

チョウゲンボウではないですかっ!!この前初めて会ったばかりなのに、こんなに早く再会できるとは感激!

もう少し近付いて撮影しようと向かっていたところ、チョウゲンボウのすぐ下の道をゴミ収集車が通りかかり、警戒して飛んで行ってしまいました。まさか広場内をゴミ収集車が走行するとは油断していました。

対岸側の様子。

初めて来たのに、初めてのような気がしません。それはきっと、なんとなく尾久の原公園に似ているから!!



このデッキも、昔の尾久の原公園に似てますね~。

人気も少なく、たまにお年寄りや子連れのママさんとすれ違う程度。

カメはすんごい多いです。


広場の池にオオバンが1羽いました。

正直、日蔭は少ないですね。夏場にここをお散歩するのはちょっと辛いかも。


遠目で、オオジュリンを発見。野鳥は少なめなのかな~。

ここ、子供たちにとってはすごく楽しそうなエリアですね^^

荒川本流。干潟があります。

カルガモがいます。写真には撮っていませんが、オオバンも確認できました。


急に視界の開けたエリアに出ました。「バッタの草地」のようです。

少しベンチで休憩。先ほど歩いてきた方角を撮影。

開けたエリアをずっと進んだ先には・・・

鹿浜橋が。

鹿浜橋は、次の機会に行くとしてUターンします。

「子どもの池」

ここの池の水は、透き通っていてキレイ!

「上池」で何かを発見。

アオサギが営巣中!?こんなところで!!

「怪しいやつが来たな~」とでも思ったのか、おもむろに立ち上がる。




「すごく気になるんですけどぉ!」と、私をガン見してくるアオサギ。


人間も気になるけれど、暖かい日差しに負けて、日向ぼっこ。

柵があるんで、そこへは誰も近づけませんね。

気が付けば、すぐ近くにオオジュリンがいました。


池のエリアを後にします。


多目的広場へやってきました。

「運動と遊びの広場」のエリアを工事中のようでした。

対岸の様子。あの水門みたいなやつはもしかして!と思って検索したところ、昨年、「足立堀之内公園」へ行った際に目印にした建物でした^^

さて、そろそろ広場とはお別れです。

営巣中のアオサギのその後が気になる~!また近いうちに行けたらなと思います。
帰り道、ちらっと寄り道をしましたよ。続きは次回の記事へ!
カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q





首都高速中央環状線。

土手の上に何か見えますね。地図によると公園があるようですが今はスルー。


荒川の傍には寄れそうにありません。

木が生い茂ったところで、ジョウビタキ発見!!ジョビ子さんですね。

シジュウカラ。

ヒヨドリ。

何やら工事作業中のようです。


地図で行くと、この辺が目的地のようなんですが・・・もしかして、工事で入れない!?((((;゚Д゚)))))))

ここの出入口から無事に入れました。

今回やってきたのは、荒川河川敷の新田地区の緑地に広がる「新田わくわく水辺広場」です!(足立区新田二丁目・三丁目)約11ヘクタールの広々とした緑地は、上流部、中流部、下流部の3つのエリアに分かれ、それぞれ特徴があるとのこと。

私が広場に入ったのを確認したかのように、後方からフワッと飛んできて木の上に止まったこの鳥!!

チョウゲンボウではないですかっ!!この前初めて会ったばかりなのに、こんなに早く再会できるとは感激!

もう少し近付いて撮影しようと向かっていたところ、チョウゲンボウのすぐ下の道をゴミ収集車が通りかかり、警戒して飛んで行ってしまいました。まさか広場内をゴミ収集車が走行するとは油断していました。

対岸側の様子。

初めて来たのに、初めてのような気がしません。それはきっと、なんとなく尾久の原公園に似ているから!!



このデッキも、昔の尾久の原公園に似てますね~。

人気も少なく、たまにお年寄りや子連れのママさんとすれ違う程度。

カメはすんごい多いです。


広場の池にオオバンが1羽いました。

正直、日蔭は少ないですね。夏場にここをお散歩するのはちょっと辛いかも。


遠目で、オオジュリンを発見。野鳥は少なめなのかな~。

ここ、子供たちにとってはすごく楽しそうなエリアですね^^

荒川本流。干潟があります。

カルガモがいます。写真には撮っていませんが、オオバンも確認できました。


急に視界の開けたエリアに出ました。「バッタの草地」のようです。

少しベンチで休憩。先ほど歩いてきた方角を撮影。

開けたエリアをずっと進んだ先には・・・

鹿浜橋が。

鹿浜橋は、次の機会に行くとしてUターンします。

「子どもの池」

ここの池の水は、透き通っていてキレイ!

「上池」で何かを発見。

アオサギが営巣中!?こんなところで!!

「怪しいやつが来たな~」とでも思ったのか、おもむろに立ち上がる。




「すごく気になるんですけどぉ!」と、私をガン見してくるアオサギ。


人間も気になるけれど、暖かい日差しに負けて、日向ぼっこ。

柵があるんで、そこへは誰も近づけませんね。

気が付けば、すぐ近くにオオジュリンがいました。


池のエリアを後にします。


多目的広場へやってきました。

「運動と遊びの広場」のエリアを工事中のようでした。

対岸の様子。あの水門みたいなやつはもしかして!と思って検索したところ、昨年、「足立堀之内公園」へ行った際に目印にした建物でした^^

さて、そろそろ広場とはお別れです。

営巣中のアオサギのその後が気になる~!また近いうちに行けたらなと思います。
帰り道、ちらっと寄り道をしましたよ。続きは次回の記事へ!




- 関連記事
-
- 昨年のリベンジ!大賀ハス【足立堀之内公園】 (2019/07/10)
- オオヨシキリがいっぱい!初ヒバリに遭遇。【新田わくわく水辺広場】 (2019/05/31)
- 桜並木、モズとオオジュリンのいろんな表情と謎の鳥影【荒川左岸・扇大橋~江北橋】 (2019/04/16)
- ワシントンから里帰りした桜の木!【足立区立 五色堤公園】 (2019/04/05)
- 端午の節句の装い【江北氷川神社】 (2019/04/05)
- 満開の桜!!【宮城ゆうゆう公園】 (2019/04/05)
- 桜が楽しみな公園見つけました。おまけでイソヒヨドリ!【宮城ゆうゆう公園】 (2019/03/22)
- 営巣中のアオサギに遭遇!!【新田わくわく水辺広場】 (2019/03/22)
- 初!チョウゲンボウ【荒川左岸(扇大橋~江北橋)、荒川右岸(江北橋~扇大橋)】 (2019/03/19)
- 北千住まで歩いてみた【武州千住~北千住駅】 (2019/03/13)
- ホトケノザの群生がキレイ【荒川左岸・扇大橋~江北橋】 (2019/03/12)
- オオタカの幼鳥、現る!!【荒川左岸・扇大橋~江北橋】 (2019/02/22)
- やっぱり鳥も電車も撮りました。【荒川右岸・西新井橋~千住新橋~虹の広場その2】 (2019/02/20)
- 鳥撮りだったり、撮り鉄だったり。【荒川右岸・西新井橋~千住新橋~虹の広場その1】 (2019/02/20)
- 素敵な御朱印を頂きました♪【江北氷川神社】 (2018/10/18)
最終更新日 : 2019-06-11