2021年8月1日、前回の記事からの続きです。
尾久八幡神社の境内に、たくさんの神輿庫が。






そういえば、尾久八幡神社を裏側からじっくり見るのは初めてかも。


尾久八幡神社の表側へ出てきました。

電線を地中化するようです。工事完了後はすっきりしますね。


鳥居の両側には、たくさんの提灯が。

知ってる名前もあるかな?撮りまくります!







最後に一礼して去ります。

尾久八幡神社の前の歩道。ちょっとだけゴージャスな感じ。マンホールではありませんよ。

尾久図書館へ。

早朝で誰もいないところを見計らって、遊具をチェック。

小さい子用の遊具。可愛らしい!


リアルだったら絶対に遭遇したくない、クマの親子。冬眠前でしょうか?ドングリを保有しています笑

すごくこちらを見てくる、アルパカ。アルパカが遊具に登場したのは最近でしょうね~。

牛ですか!ここの遊具の動物たちは、なんだか個性的。


一部はまだ工事中。




移築されてモニュメントにされている煉瓦塀。


なんとなくレトロだなと思い撮影。

窓ガラスにレトロな型板ガラスをふんだんに使っていて、目を見張りました。

型板ガラスには柄によって名前があるんですよね。調べました。
「トキワ」 1968(昭和43)年製造

玄関の上の窓ガラスは・・・

「爛漫(らんまん)」 だと思われます。

キッチンかな?こちらのガラスは・・・

検索しても見つからず。レアなのかな??

まさか、窓ガラスにこんなに夢中になるとは思いませんでした。

今後のお散歩では、型板ガラスにも注目していくことになりそう。
2回に分けて記事にしてきた今回の散歩は、これにて終了です。
カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q



尾久八幡神社の境内に、たくさんの神輿庫が。






そういえば、尾久八幡神社を裏側からじっくり見るのは初めてかも。


尾久八幡神社の表側へ出てきました。

電線を地中化するようです。工事完了後はすっきりしますね。


鳥居の両側には、たくさんの提灯が。

知ってる名前もあるかな?撮りまくります!







最後に一礼して去ります。

尾久八幡神社の前の歩道。ちょっとだけゴージャスな感じ。マンホールではありませんよ。

尾久図書館へ。

早朝で誰もいないところを見計らって、遊具をチェック。

小さい子用の遊具。可愛らしい!


リアルだったら絶対に遭遇したくない、クマの親子。冬眠前でしょうか?ドングリを保有しています笑

すごくこちらを見てくる、アルパカ。アルパカが遊具に登場したのは最近でしょうね~。

牛ですか!ここの遊具の動物たちは、なんだか個性的。


一部はまだ工事中。




移築されてモニュメントにされている煉瓦塀。


なんとなくレトロだなと思い撮影。

窓ガラスにレトロな型板ガラスをふんだんに使っていて、目を見張りました。

型板ガラスには柄によって名前があるんですよね。調べました。
「トキワ」 1968(昭和43)年製造

玄関の上の窓ガラスは・・・

「爛漫(らんまん)」 だと思われます。

キッチンかな?こちらのガラスは・・・

検索しても見つからず。レアなのかな??

まさか、窓ガラスにこんなに夢中になるとは思いませんでした。

今後のお散歩では、型板ガラスにも注目していくことになりそう。
2回に分けて記事にしてきた今回の散歩は、これにて終了です。



- 関連記事
-
- 【荒川区東尾久8丁目】防空壕の取り壊し現場に見入る! (2021/08/13)
- 【荒川区早朝散歩その2】東尾久1~3丁目エリア!中華ハウス山岸、丸一、鬼怒電そっくりさん、 満光寺の境内に見入る! (2021/08/05)
- 【荒川区早朝散歩その1】荒川6丁目、東尾久1・2丁目エリア!スタジオ443、べっ甲細工・森田商店、内村製作所尾久工場、東尾久一丁目児童遊園、蔵2棟と番ネコに出会う! (2021/08/05)
- 【荒川区早朝散歩その2】尾久八幡神社の神輿庫、提灯、宮前公園の遊具、レトロな型板ガラスに見入る! (2021/08/01)
- 【荒川区早朝散歩その1】隅田川テラス、宮前公園、元キリン鉛筆、尾久八幡公園、ホーロー看板、レトロ物件に見入る! (2021/08/01)
- 【荒川区散歩その3】南千住6丁目、荒川1丁目を歩く!レトロ看板、レトロ物件多数、路傍祠、荒川一丁目防災広場、見事な煉瓦塀と蔵に見入る! (2021/07/29)
- 【荒川区散歩その2】南千住1・6丁目を歩く!看板建築、坂本九?のレトロな看板、長屋、鎧張り、スクラッチタイルに見入る! (2021/07/29)
最終更新日 : 2022-06-26